1064件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

質問事項3番、自主防災組織設置状況についてであります。本市におきましても地域住民が協力して、自分たち地域自分たちで守るため自主的に組織結成することを推進しており、共助の精神を育み、地域連携による活動重要性を訴えているところと思います。昨今の災害状況に鑑み、100%の設置が望まれるところと思いますが、そこで(1)としまして、自主防災組織設置状況について伺います。  

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

地区によっては、自治会自主防災組織が行う防災訓練イベントに地元の消防団が参加している事例がございます。こうした日々の連携が有事の際に大きな力を発揮するものと考えられることから、消防団自治会がさらに連携を図れるように努めてまいりたいというふうに考えております。 (5)消防団員アンケート進捗状況について。 

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

具体的には、気候変動影響への適応策調査研究及び情報発信を行うほか、自主防災組織育成支援地域共生社会推進支援などの事業の取り組む予定であります。 次に、(2)のデジタル・トランスフォーメーションについてお答えいたします。 住み慣れた地域において、より便利な生活を実現するため、デジタル技術を活用した地域課題の解決や利便性向上につながる施策を進めてまいります。 

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

まず、1つ目町民参加防災訓練を全町的なものに広げていく考えはあるのかについてでございますが、町民参加型の防災訓練につきましては、令和2年2月に赤羽小学校自主防災組織が主催となって防災訓練を行いましたが、それ以降、新型コロナウイルスの流行により実施できていません。しかしながら、避難所の設営、運営に当たりましては、避難者である町民方々の協力がなくては成り立ちません。

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

総務部長小出浩美) 数値目標、そちらはあるのかということでございますけれども、具体的に、防災士の総数ですとか男女比といったものに具体的な数値目標というのはまだ設定していないんですけれども、少なくとも、全ての自治会において自主防災組織組織されまして、そこに防災士が入って、防災士を中心とした共助体制が確立できることが理想ではないかというふうに考えております。

塩谷町議会 2022-06-06 06月06日-02号

1点目、現在までに自主防災組織は幾つ設立され、避難訓練実施災害時の避難支援者への意思疎通コミュニケーション形成など、活動の実態はどの程度把握されているのか。 2点目、地区防災計画では、防災マップ作成災害発生時の行動指針防災訓練実施などを盛り込んだ計画自主防災組織がつくり、町の防災計画に定めるよう提案できることになっているが、防災計画が策定された組織はあるのか。

芳賀町議会 2022-02-14 03月01日-01号

2目消防施設費消防施設管理費には、西水沼地内の防火水槽設置工事費832万円、3目常備消防費には、広域消防に係る負担金2億6,691万3,000円、4目災害対策費には、洪水ハザードマップ作成業務委託料440万円、地域での防災士資格取得推進するための資格取得補助金28万円、地域実施する自主防災組織防災訓練運営費交付金182万円などを計上しました。 

市貝町議会 2022-02-02 03月03日-01号

自治会自主防災組織の充実というものも必要かと思いますので、そういった点では、町のほうでもぜひ音頭を取っていただいて、そういったことができるようにしていただきたい。 

那須塩原市議会 2021-09-09 09月09日-05号

これを受け本市は、避難行動支援者援護マニュアルを策定し、地域自治会自主防災組織、民生委員児童委員)に対し、要支援者一人一人に沿った個別計画作成することを推進しています。このため、本市現状について伺います。 (1)本市における自主防災組織現状について伺います。 (2)自主防災組織課題について伺います。 (3)避難支援実施している地域自治会等)の数について伺います。 

那須塩原市議会 2021-09-06 09月06日-02号

(2)番ですけれども、地域防災力向上ですが、自主防災組織これは結成促進であったり支援現状ということでございますけれども、結成促進は、年度当初の自治会長の全体会で、結成の呼びかけをしております。また、まだできていないよという自治会に関しては、説明会を開催して自主防災組織結成促進に取り組んでいきます。 

那須塩原市議会 2021-06-25 06月25日-08号

総務部長小出浩美) 配布の予定はということでございますけれども、先ほど申し上げました一般的なラジオタイプ、そちらにつきましては、避難所に53台、それから自治会長自主防災組織形成されているというところで216台、それから視覚障害者、こちらが350台、それからあとは購入希望者に1,000台、そのような形で合わせて5,000台、うち予備も900台予定しております。

足利市議会 2021-06-17 06月17日-一般質問-03号

自助、共助公助共助を確立するためにも、自主防災組織強化人材育成が必要であると思います。現状自治会組織と一体でありまして、自治会長自主防災会長を務めている場合が多いと思います。自治会につきましても、自治会長のリーダーシップによりまして、活動が活発に行われている自治会や、毎年自治会長が順番で入れ替わり、自治会としての機能が不十分な自治会、それぞれであろうと思います。